エマオ塾は、2024年春に開校した学習塾です。これまでの主な活動は、(1)滞在型講習会(2)遠隔授業(3)学習教材の提供です。
 ではエマオ塾のユニークな特徴をご紹介しましょう。


1. 滞在型講習会


 エマオ塾はこれまで滞在型講習会を開催して塾生達をお迎えしてきました。その運営は、恵泉塾というキリスト教の信仰生活共同体と同じ精神です。

 これまで2024年3月末の春季講習会(一週間)7月半ばからの夏季講習会(一か月)2024年12月末から2025年1月始めを含む冬季講習会(一週間)、そして3月末から4月始めを含む春季講習会(10日間)を実施しました。講習会に参加した塾生たちは皆遠方からで、三日間から三週間と滞在期間も様々です。

滞在日程は自由

人一人の都合を尊重いたします。また講習会費用は無料なので、キャンセルしても、滞在を短縮したり延長したりしても、費用は一切かかりません。

もし休暇中以外にエマオ塾を利用したい場合には、あらかじめご相談ください。

目標は個別対応

これまでの塾生達は、年齢もエマオ塾へ来た動機も色々です。一時「ゲーム依存」と言われて悩んできた男子「不登校」気味であった男子生まれつきのハンディキャップのある社会人男性学校生活で悩みほっとしたいという女子と母親異文化や異なる個性を体験したいという女子が来られました。


あらかじめ学習目標がない場合でも、エマオ塾に来てから講師陣と一緒に目標を定めることができます。   
 

その上で私達は、塾生一人一人の滞在日程に合わせて個別指導の内容を決め、さらに皆で参加できるプログラムを盛り込んでいきます。皆んなで調理したり、温泉やピクニックへ行ったり、と一人一人の個性を生かし興味関心に応えるために精一杯努力します。
熊野では四季折々に変化する海、山、また水族館、ジオパークや熊野古道など興味深い場所は尽きません。また2025年春季講習会では、4月1日〜4日の期間、恵泉大阪教会(大阪府堺市)で一人の塾生を受け入れ、あらかじめ準備していた教材の他、自然史博物館へも行きました。


2.遠隔授業


   エマオ塾ではインターネットを使ったオンライン授業を始めました。2024年度、当時海外留学中の高校生の補習を実施しました。授業は、鵜殿のエマオ塾の学習室と塾生の部屋をLINEや Zoomで結び、音声と映像を使って行ないます。講師は机上の手元にA4の紙を置き、スタンドに据えたスマホで映し、対話で「ここまではわかったかな」と確かめながら進めていきます。「自宅からエマオ塾を利用してみたい」という方は是非ご相談ください。


3. 学習教材の提供

私たちは、新たな試みとして魅力ある学習教材の提供に取り組んでいます。文学・歴史科学・数学情報技術(IT)農業芸術からなる五分野の「学ぶ楽しさ、生きる喜び」を伝える教材を、エマオ塾の講師陣がイラスト、写真や動画を使って分かり易く解説しています。特に情報技術(IT) は、2025年から大学入試問題に導入されますので、是非活用してください。


4.良い教育をいつまでも


 エマオ塾では、滞在型講習会や遠隔授業を通して無償で良い教育を提供していきます。塾生達は講師陣を始め「隣人愛」の精神で奉仕する大人達の隣人愛の人生の眼差しに見守られ、学びと遊びが渾然一体となり、我知らず学ぶ楽しさと生きる喜びを味わいます
 また今まで馴染んできた安心感のある人間関係と、新たな出逢いによるワクワク感のある人間関係とが相まって、友達は増え友情が深まるという感動的な体験をします

 エマオ塾生は、講師との信頼関係を得て帰宅後の生活改善も進み、エマオ塾で生まれた学習意欲が衰えません。それだけでなく、当座の目標を達成した後も新たな目標へ向かってエマオ塾で学び続けたい、という意欲が湧くことも分かりました。
 一方学習教材の提供は、まず教材への興味関心からホームページを通してエマオ塾を知ってもらい、その魅力へと導きたいとの動機によるものです。


 私たちは、発見や感動、そして努力の限界を遥かに超えた鮮やかな奇跡を通して「生きて働く神」を体験してきました。そしてその神の計画に従って、今後エマオ塾へと導かれる塾生や応援団の方々を期待して、希望に胸を膨らませています。


ご関心をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。