2024/12/28(土)~2025/01/03(金)のちょうど一週間、全国からエマオ塾にお客様がお越しくださいました。
冬休みや正月休みの貴重なお時間を割いて熊野までお越しくださり、心より御礼申し上げます。
お名前 | どこから来てくれたか | 期間 | 訪れた場所やおこなったこと |
O親子(母:Rさん、娘:Hさん) | 京都 | 12/28~12/31 | 犬散歩、おせち作り、夏山海岸、那智ビーチ、学校の宿題 |
W.Y.さん | 千葉 | 12/30~1/2 | 夏山海岸、初日の出、門松づくり、勉強 |
M.I.さん | 北海道 | 12/30~1/3 | 亀公園、初日の出、門松づくり、試験勉強 |
N夫婦(夫:Aさん、妻:Mさん) | 宮城 | 1/2 | おせち、畑 |
写真で振り返る
初日の出の様子
Oさんからのお土産
京都のOさん親子が、こんな面白い形のお菓子をくださいました(画像には加工を施してあります)。

・上面と底面は合同の正方形で、平行に45°ねじった位置にある
・辺の長さは全て10cm
として、この立体の表面積及び体積を考えてみてください。
参加された方のご感想
お母様のご感想:「愛し合う空気の中で命の回復」
今回は娘が、友人関係のトラブル等で部活を辞め不安になっていたこともあり、エマオ塾に参加させていただきました。当日の早朝バタバタと出発し、電車を乗り間違えてしまい、娘もしんどいと言いだし結局自宅に帰り、次の日に出発させてもらいました。帰ってから4時間半熟睡しすっきりした様子で次の日は順調に出発できました。
到着してすぐお茶とお菓子で温かく迎えていただき、ほっとしました。また、ティム君の散歩も新鮮でした。温泉にも行き体の芯まで温まり疲れもとれました。
翌日のデボーションは「子供を立ち直らせる父の役割、母の役割」という今我が家に必要なCDを聞く事ができ、両親が日常生活の中で相手を生かす為に生きて、模範を見せることの大切さを学びました。
熊野に来て、娘はご飯の準備もあまりで手伝わず、疲れなのか意欲の低下なのかよく寝ていたので、家だったら何かやりなさい!と怒っているところでしたが、操さんは、今は心も体も変化し立ち止まって考え成長している時だから、こうあるべきと型にはめない方がいい。と娘の調子に合わせて下さいました。
熊野には、批判的なところがなく、そのままでいいと認めてくれる愛の空気がありました。娘もその空気を感じ、頑張らなくいいのだとくつろげたと思います。弱った人がいたら、時間厳守も厳しく言わない、その人が立ち直るのにゆっくり合わせてくれる、愛するとはそういう事なんだと気づきました。
ご飯作りでは、あるもので何か作ろうと、H君もレシピを調べ、いろいろ率先して作ってくれました。あんこ餅やおせち調理、タルトもみんなで作り、おいしく食べることができました。
W君、M君とも少しでしたが一緒に過ごせていい思い出になりました。私も娘もここでエネルギーをたっぷりいただきました。帰宅後、娘も意欲的に行動するように変わりつつあります。感謝です。
熊野の皆さん、いい時間本当にありがとうございました!!
娘さんのご感想
最初は熊野に行く事が少し不安だったけど、行ったら過ごしやすくて楽しかったです。
夜、空を見上げたら電灯が少なく星がとても綺麗に見えていたり海が近くにあって砂浜に行けたりしていつもできないような体験ができて良かったです。
次の春休みや夏休みに行けたらまた行かせてもらいたいです。